坊主に似合う洋服とは?おすすめファッションとやりがちなミスをチェック|スタイリスト監修
目次
薄毛が目立ってくると「いっそのこと坊主にしようかな?」と考え始める人は少なくありません。国内外問わず、オシャレ坊主が流行っているこの機会に挑戦してみるのもいいですね。ここでは坊主にぴったりの洋服、ファッションについてご紹介します。
今回は 「エレカジ」のスタイリスト、森井 良行(もりい よしゆき) さんにお伺いしました。

森井良行(もりい よしゆき)
http://www.elegant-casual.com/bloglist/
https://allabout.co.jp/
坊主や短髪に似合う洋服はどんな系統?
出典 https://wear.jp/yuuchida/6041392/

森井良行さんのコメント
頭がすっきりしていると清潔感が増し、爽やかなシャツやクールなジャケットも違和感なく着こなせます。もちろんシンプルな洋服も似合いますが、坊主におすすめのファッションで共通している点は、男らしい格好であることです。
とはいえ、男らしいコーデはたくさんあるので、シーンによってスタイルを変えてコーデの違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
◇カジュアルスタイル
出典 https://wear.jp/teraguri/90364/

森井良行さんのコメント
迷ったらこれ!とおすすめしたいのが、カジュアルスタイルです。Tシャツにジーパンといった格好もカジュアルスタイルに含まれます。シンプルで多くのアイテムを必要としないので、さらっと着こなせるだけでなく、爽やかさも演出可能です。オシャレ初心者や女子ウケ狙いの人に向いています。
◇セミカジュアル・セミフォーマル
出典 https://wear.jp/teraguri/96942/

森井良行さんのコメント
カジュアルすぎず、フォーマルほど堅苦しくないコーデが好みなら、セミカジュアル・セミフォーマルで格好良く決めましょう。とても似ているファッションですが、セミカジュアルはジャケット+襟つきシャツ、セミフォーマルはスーツやセットアップ+シャツ+ネクタイが主流です。
ちょっと良いレストランに行くならセミカジュアル、ドレスコードがある場所にはセミフォーマルが向いています。どちらもクールな印象を与えるため、大人コーデを目指すならぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
◇ストリートスタイル
出典 https://wear.jp/0806ryo/9065141/

森井良行さんのコメント
坊主と相性抜群のコーデといえば、ストリートファッションです。洋服の組み合わせや着こなし方で格好良くもダサくもなってしまうため、難易度はやや高めとなっています。
ストリートファッションは定義がなく自由度の高いスタイルです。シルエットはダボッとしている傾向があり、キャップやブーツ、スニーカーなども重要なアイテムとなっています。
ストリートファッションに似合う坊主頭とひげはこちらの記事で詳しく紹介しています。
坊主におすすめのファッション3選
坊主に合う洋服の系統がわかったところで、今度は具体的なコーデをチェックしてみましょう。ここでご紹介するのは髪コトがおすすめする3つのコーデです。坊主を活かしたファッションが楽しめるので、ぜひ参考にしてみてください。
◇シンプルなTシャツ+アウター+スキニー
出典 https://wear.jp/gghanx/13156015/

森井良行さんのコメント
どんな髪型にも合う王道のコーデです。
TシャツはVネックやタートルネックでも似合います。 また、Tシャツの裾は必ずしもインする必要はありません。むしろ、Tシャツインはファッション性が高いエリアで見掛けますが、着こなしの難易度は高めです。アウターは季節によって変えられますが、ショートコートやロングコート、ベストなどさまざまなものと相性がいいので選択肢がたくさんです。
上半身にボリュームを持っていくので、下半身はすっきりと見せた方が全体のバランスがよくなります。そのため、スキニーや細身のチノパンを合わせるのがおすすめです。
◇ジャケット+シャツ+すっきりとしたボトムス
出典 https://wear.jp/yamashita68/14625362/

森井良行さんのコメント
セミカジュアルは清潔感とキッチリ感を演出し、スタイリッシュに決まるコーデです。シンプルな無地のジャケットにシャツ、細身のボトムスを合わせるといいでしょう。坊主が目立つように感じたら、メガネやストールを足して上手に調整してみてくださいね。
坊主に似合う女子ウケする清潔感あるファッションアイテムはこちらの記事で詳しく紹介しています。
坊主に似合う女子ファッションには清潔感が大切!短髪や坊主で女子受けを目指そう
◇ブルゾンやジャケット+大きめのボトムス
出典 https://wear.jp/mine83/14213688/

森井良行さんのコメント
カジュアル系やストリート系なら、ブルゾンや大きめジャケットを羽織ってみてください。トップスやボトムスがシンプルでも、アウターだけでまとめられます。このとき、ボトムスはくるぶし程度のアンクル丈に設定してあげるとこなれやすいです。体型によっては足首あたりでクシュッとさせる方が似合うこともありますが、難易度は高めです。
アイテムを活用してオシャレさをプラス
洋服を着るだけでは坊主を活かしきれないので、小物を使ってオシャレ感をアップさせましょう。坊主にぴったりのアイテムは帽子やメガネ、ストールなど首から上に着用できるものです。何もつけていないと目線が頭に向きますが、小物を足すと頭に注目されにくくなります。
◇いろいろタイプの帽子
出典 https://wear.jp/jn536711352/15176930/

森井良行さんのコメント
髪型によって似合う帽子が異なりますが、坊主と相性がいい帽子はとても多いです。キャップならカジュアルやストリート系に、ツバ広ハットならセミカジュアルやセミフォーマルに似合います。髪をセットするとなかなか被れない帽子にも手が出せるのは嬉しいですね。
◇メガネやサングラス
出典 https://wear.jp/bubudayo/15420102/

森井良行さんのコメント
坊主にメガネ、サングラスというスタイルはどんなファッションでもぴったりです。オシャレな人はメガネやサングラスのブランドにもこだわっています。髪が薄いと顔周りの印象も薄くなってしまうので、小物を取り入れた方が引き締まって見えるのでおすすめです。
坊主に似合うメガネはこちらの記事で詳しく紹介しています。
◇ストールやスカーフ
出典 https://wear.jp/tsuruha/6572932/

森井良行さんのコメント
寂しくなりがちな首元にはストールやスカーフを巻いてみましょう。巻き方はいろいろありますが、首に無造作にかけたり胸元でねじったりするだけでも十分です。シャツと合わせたりジャケットにインしたりして、男らしくクールにまとめてみましょう。
やりがちなのは日本っぽい洋服をチョイスしてしまうというミス
坊主の場合、冒険したくないからと無難な服装ばかり選んでいると、お坊さんが普段着で出かけているように見えてしまうことになりがちです。坊主をオシャレの一つとして取り入れたいのなら、ハリウッドスターなど海外セレブのファッションを意識するといいでしょう。
また、トップスやボトムスのサイズ感も重要です。全体的にダボッと大きめサイズにしてしまうとだらしなく見えますし、逆に体のラインがはっきりするものは坊主が強調されます。トップスとボトムス、そしてその他のアイテムのサイズに着目し、バランスのいいコーデにまとめましょう。
薄毛の人が似合うファッションや色は?調査結果
髪コト編集部では、女性200人にアンケートを実施し、「薄毛の男性に似合うファッション」について調査しました。
この調査結果によると、薄毛の男性にはファッショナブルな服装ではなく、落ち着いた色調のシンプルなファッション(あるいは地味なファッション)が似合うと思っている女性が多いようです。
薄毛のせいで好きなファッションを楽しめなくなるのも不本意ですよね。そこでおすすめなのが、薄毛専門美容室でのヘアカットです。
薄毛専門美容室には、たくさんの薄毛の人と接してきたプロのスタイリストが在籍しています。薄毛専門というだけあって、ヘアカットとセットだけで薄毛をカモフラージュした格好良い髪型にしてくれます。
代表的なのはスヴェンソンでしょう。ここでは、髪をコーティングして毛量をボリュームアップして見せるメニューや頭皮ケア、育毛ケアなどのメニューが豊富です。
薄毛だからとオシャレを諦めるのではなく、まずは一度スヴェンソンで相談してみると良いでしょう。詳しくは以下のリンク先からご確認ください。
また、よりオシャレを楽しみたいには増毛(結毛・ウィッグ)という手段もおすすめです。薄毛専門美容室を展開しているスヴェンソンは増毛メーカーでもあり、編み込み式増毛法で有名です。また、結毛は初回お試し価格で提供していたり、ウィッグであれば無料体験を行っていたりと、納得してからスタートできるメーカーです。
詳しくは以下サイトからご確認ください。
コツを押さえれば坊主でもオシャレの幅を広げられる

森井良行さんのコメント
http://www.elegant-casual.com/bloglist/
https://allabout.co.jp/
坊主と相性がいい洋服、坊主だからこそ似合うアイテムがあります。コツを押さえて上手に組み合わせることができれば、オシャレの幅をぐんと広げることも可能です。
また、坊主にも種類があるので、カットの仕方でもファッションの違いを楽しめます。は薄毛専門美容室で薄毛の悩みを相談しながら、清潔感や男らしさが高まる魅力的なコーデをどんどん試してみてはいかがでしょうか。
参考URL
https://vogueword.click/archives/4234
https://monde.jp/blog/?p=6426
https://maison-okada.tokyo/2017/06/15/usugenowatashi/
https://xn--40-fg4atdrcvftf1d1793a4cubvoyc.jp/otona/hage-bouzu-fashion/
http://fstar.tokyo/7700422
https://toiroha.jp/article/detail/32105